★5月28日(月)の「オチビサン」
☆今日の「オチビサン」は朝日新聞朝刊、生活34面に掲載です。
「水は根元にやるもの」どうぞよろしくお願いします。
☆本日、2012年5月1日(火)発売
『かまくら春秋 2012年5月号 №505』より、安野百葉子の新連載「鎌倉風景帳」が始まります。
古いおうちや街角、小さな路地など、鎌倉らしい雰囲気が残る風景を、安野百葉子が描いていきます。
連載一回目となる小文のタイトルは「扇ガ谷」。
どうぞご覧くださいませ。
かまくら春秋 2012年5月号 №505
定価290円(税込)
☆「小惑星・安野モヨコ」の画像掲載許可をいただきました。
発見日 2006/10/25
命名日 2012/04/06
発見時の画像 撮影 藤田康英氏
☆4月6日(金)、安野モヨコ(Moyocoanno)という名前の小惑星が誕生しました!
発見者である久万高原天体観測館の藤田康英氏が、
庵野秀明監督の高校時代からの友人であるため、
ご厚意で命名してくださったのです。
藤田氏にお話をうかがいました。
「火星と木星の軌道の間にある、多数の微小な天体が小惑星です。
小惑星・安野モヨコはそのうちのひとつで、
推定直径5km、周期5.49年で太陽の周りを一周します。
明るさは約20等なので、大きな望遠鏡に天体専用のCCDカメラで撮影することで写ります。
命名の動機は、以前、小惑星・庵野秀明(Hideakianno)を
当館の中村(彰正氏)が命名していたので、
この時独身だった庵野氏も結婚したことですし、小惑星のWアンノを考えていました。
また、モヨコ先生のご活躍を祈念して命名しました」
ちなみに、日本で女性漫画家の名前がつけられたのは初めて。
発見時のエピソードは意外なものでした。
「藤岡弘さん(久万高原町出身)が来館されるということで、
小惑星・仮面ライダー(久万高原天体観測館で命名)を事前に撮影したのですが、
データが古くて仮面ライダーに望遠鏡が向かず、写っていませんでした。
しかしそこには、安野モヨコが写っていたのです。
その後観測を続けて今回の命名となりました」
庵野監督が大ファンの仮面ライダーがご縁で発見されたのは2006年10月25日。
命名日は2012年4月6日。
小惑星は、観測を続けて、軌道が確定されてやっと命名できるとのこと。
「本当の発見=命名した時点」なのだそうです。
約5年半の観測を経て誕生した小惑星・安野モヨコ。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
2011年8月、神奈川:鎌倉「ギャラリーヨコ」から始まり
2012年2月、大阪:天満橋「キャラリーセンティニアル」
2012年3月、東京:根津「ギャラリーTEN」
3回目となる東京の展示会も、25日(日)17時に終了となりました。
まめつぶ屋さんから、根津6日間の総来場者数が2,000人を超えた事をお知らせいただきました。
たくさんの方に原画を見ていただけたことを実感し、本当に嬉しく思います。
見に来て下さったみなさま、ありがとうございました!
感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも「オチビサン」をどうぞよろしくお願いいたします。
☆3月20日(火/祝)春分の日、
お天気もよく、お陰さまで展示会初日を大盛況で迎えることができました。
短い時間ではありましたが、安野モヨコも、お越しくださった方々と時間を共有させていただけたこと
深く感謝いたします。
「まめつぶ屋」さんのホームページと、今回の会場「ギャラリーTEN」さんのホームページでも、
初日の様子を取り上げてくださっています。
会期は25日(日)まで、ぜひとも根津まで「オチビサン」の原画を見にいらしてくださいね。
いよいよ来週3月20日(火)春分の日、
根津での『「オチビサン」とまめつぶ屋展』がスタートいたします!
東京都内では初の展示です。
鎌倉、天満橋での展示会をお見逃しの方、ぜひお越しください。
なお初日20日には安野モヨコが12時~13時半までギャラリーに居る予定です。
■東京/根津 「ギャラリーTEN」
開催日程:平成24年3月20日(火)~25日(日)
開催時間:11:00~18:00 最終日 11:00~17:00
開催場所:「ギャラリーTEN」
東京都台東区谷中2-4-2
TEL:03-3821-1490
千代田線 根津駅から徒歩6分
★入場無料
主催:株式会社グラウンドワークス:(まめつぶ屋)
企画協力:有限会社ナンナントウ
協力:朝日新聞
まめつぶ屋内サイト:
http://www.mametsubu-ya.com/?tid=2&mode=f8
☆大阪での「オチビサン」とまめつぶ屋展、
22日(水)の17時に無事終了となりました。
多くの方に足をお運びいただき誠にありがとうございました。
ご来場者のみなさまから嬉しいコメントをたくさん頂戴しました。
今度は根津の「ギャラリーTEN」にて、
3月20日(火/祝)から25日(日)まで開催いたします。
6日間と少し短めではありますが、こちらもどうぞよろしくお願い致します。
☆ただいま大阪で開催中の「オチビサン」とまめつぶ屋展、
おかげさまでたくさんの方々にお越しいただいています。
初日のお天気は雨で、どうなることかと心配していましたが、
オープン直後からギャラリーを賑わせてくださったみなさま、ありがとうございました。
早いもので、もう終わりの日が近づいてきました。
最終日の22日(水)は17時までです。
まだご覧いただけていない方は、ぜひどうぞ!
■大阪/天満橋 「ギャラリーセンティニアル」
開催日程:平成24年2月22日(水)まで ※19日(日)お休み
開催時間:平日 13:00~19:00 土曜・最終日 13:00~17:00
開催場所:「ギャラリーセンティニアル」
大阪府大阪市中央区大手通り1-1-10-102
TEL 06-6943-4060
京阪天満橋・地下鉄天満橋駅4番出口より徒歩10分
*まめつぶ屋さんのブログで会場の様子がご覧いただけます
☆昨年夏に鎌倉で行われた『「オチビサン」とまめつぶ屋』展が、
ご好評につき大阪と東京で再び開催されることになりました。
前回同様「オチビサン」の原画が約20点展示されると共に、ポショワール技法の紹介、
公式ストア「まめつぶ屋」オリジナルのオチビサン商品が展示販売されます。
安野モヨコが手がけたそのままの原画をご覧いただけるチャンスです。
鎌倉にお越しになれなかった方、また「まめつぶ屋」の新商品をお手にとって
ご覧になりたい方も、どうぞお出かけください。
■大阪/天満橋 「ギャラリーセンティニアル」
開催日程:平成24年2月13日(月)~22日(水) ※19日(日)お休み
開催時間:平日 13:00~19:00 土曜・最終日 13:00~17:00
開催場所:「ギャラリーセンティニアル」
大阪府大阪市中央区大手通り1-1-10-102
TEL 06-6943-4060
京阪天満橋・地下鉄天満橋駅4番出口より徒歩10分
■東京/根津 「ギャラリーTEN」
開催日程:平成24年3月20日(火)~25日(日)
開催時間:11:00~18:00 最終日 11:00~17:00
開催場所:「ギャラリーTEN」
東京都台東区谷中2-4-2
TEL 03-3821-1490
千代田線 根津駅から徒歩6分
★どちらの展示会も入場無料です。
主催:株式会社グラウンドワークス:(まめつぶ屋)
企画協力:有限会社ナンナントウ
協力:朝日新聞
まめつぶ屋内サイト
☆少女漫画に登場するファッションにスポットを当てた書籍、
『まんがファッション』(PIE International)が1/23に発売されました。
キャラクターとファッションについて、安野モヨコのロングインタビューを収録。
「安野モヨコ ステッカーBOOK」「さくらん」「ジェリービーンズ」「シュガシュガルーン」
「働きマン」と沢山のカラーイラストが掲載されています、ぜひご一読ください。
まんがファッション
発売元:パイ インターナショナル
著者:竹村真奈
Size:A5判
Format:210mm×148mm
Pages:168(112 in color)
Binding:フランス装
ISBN:978-4-7562-4180-1 C0070
定価:2,310円 (本体2,200円+税)
パイ インターナショナル内サイト
☆発売中の『かまくら春秋 2011年12月号 №500 記念特大号』にて、安野モヨコがエッセイを書かせていただいています。
鎌倉の自然への思いを込めた小文のタイトルは「窓の鎌倉」。
どうぞご覧くださいませ。
かまくら春秋 2011年12月号
500号記念特大号 定価500円
かまくら春秋社内サイト
http://kamashun.shop-pro.jp/?pid=37543142
☆「オチビサン」が鎌倉をわかりやすく掲載した「鎌倉ウォッチング」の表紙に登場することになりました!
手のひらサイズ(20cm×10.5cm)の鎌倉ウォッチングには、鎌倉全体図・鎌倉駅詳細図(バス乗り場案内など)・大船・腰越地区ガイド
(前36ページ)おすすめ観光11コース(寺社拝観時間)花ごよみ・歳時記・知って得する鎌倉ミニ知識・美術館情報と市内交通マップ・鎌倉へのアクセスなど、盛りだくさんの内容がイラストで紹介されています。
1部200円で鎌倉総合案内所と鎌倉市観光協会でお求めになれます。
お問い合わせ先:鎌倉市観光協会 0467-23-3050
☆10月8日 鎌倉市二階堂の荏柄天神社(えがらてんじんしゃ) 絵筆塚祭にて、安野モヨコ、庵野秀明による描き下ろし「まんが絵行灯」が掲揚されます。ぜひ、ご参拝、ご鑑賞くださいませ。
荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)
〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂74
絵筆塚祭(えふでづかさい)
10月8日午後3~8時(5時半ごろから点灯予定)
10月9日午前9時~午後4時まで参道に掲揚