News | MOYOCO ANNO - Part 11

Archives

あのシーンだけじゃない!『オチビサン』×『シン・ゴジラ』の切っても離せぬ熱い関係とは

2016/11/26 1:50

安野モヨコ作品の中でダントツにほんわかカワイイ作品、『オチビサン』。
その『オチビサン』と、超ロングラン作品『シン・ゴジラ』には、切っても離せぬ関係があるのは皆さんも薄々お気付きのことと思います。

第4形態になったゴジラが2度目の上陸をした鎌倉。そこは、『オチビサン』たちが暮らす「豆粒町」がある場所なのです。そして他でもない、庵野秀明監督と安野モヨコ夫妻の住む町でもあるのです。

ゴジラが踏みしめる砂浜、由比ヶ浜。

ロケハン写真

ここは、オチビサンたちが夏を楽しむ場所でもありました。

オチビサン4巻

こんな大切な場所、鎌倉に巨大不明生物を上陸させるなんて、庵野監督はドエムなの!?と疑問が湧くところですが……恐らく違います!

庵野監督は信じているのです。鎌倉の人々の防災意識の高さを!

皆さんは、あの有名な鎌倉の大仏が、建立当初は奈良の大仏のように室内に安置されていたことをご存知ですか?実は、巨大地震による津波で御堂が全部流され、大仏様だけが残された、という説があるのです。そう、鎌倉は巨大津波に襲われた歴史を持つ土地なのです。

そんな鎌倉市は、かなり防災に力を入れています。少し前には「大きな地震が発生してから8分で安全なところに避難出来るか否かが生死の分かれ目となるのです」とハッキリ表現した津波シミュレーション映像を作って話題にもなりました。そして、毎年9月の防災週間には、津波が来たときの避難訓練などのイベントも行っています。実は、そのイベントの公式キャラクターとして、オチビサンたちが登場しているのです!

FullSizeRender 6

今年、2016年のKAMAKURA BOUSAI Tシャツにはオチビサンのシルエットが!

このようなイベントや定期的に行われる避難訓練などで、鎌倉の人々は自分が被災した際にどのように逃げるのか、事前にシミュレーションしているのです。だからこそ、庵野監督は安心して(?)鎌倉にゴジラを上陸させたのではないでしょうか。

ところで、『オチビサン』のキャラクターたちが『シン・ゴジラ』に登場していたことにお気付きでしょうか?

分かりやすい所では、家電量販店の店内のシーン。各局のテレビがゴジラの動きを生中継する中、”あの局”ではお約束どおり、ゴジラとは関係ない番組が放送されていました。そこで流れていた映像こそ、『オチビサン』のアニメだったのです。

少しマニアックなところでは、ツイッターらしきSNSの画面に、一瞬オチビサンが登場します。さらに、避難所の体育館のシーンに、『オチビサン』の あるキャラクターが登場しています。果たしてどのキャラクターなのか…?是非、もう一度スクリーンでお確かめください。

それにしても、全体的にクールでシビアな印象の『シン・ゴジラ』とほんわか作品『オチビサン』。ギャップが激しいコラボが楽しめるのも、ダブルアンノ夫妻ならではですね!

 

ウエハラアズサ(@Uechiline

◼︎『オチビサン』試し読み
オチビサン (1)

◼︎関連リンク
『シン・ゴジラ』の登場人物の元キャラ教えます!〜安田龍彦と巨災対の仲間たち編〜
『シン・ゴジラ』の登場人物の元キャラ教えます!〜尾頭ヒロミ編~
『シン・ゴジラ』の登場人物の元キャラ教えます!〜カヨコ・アン・パタースン編〜

『シン・ゴジラ』の登場人物の元キャラ教えます!〜安田龍彦と巨災対の仲間たち編〜

2016/10/17 11:56

2016-10-17 20.07.32

「『シン・ゴジラ』の登場人物の元キャラ教えます!」、第5回は、「ごめんなさいっ」で大人気、文科省研究振興局基礎研究振興課課長、安田龍彦と巨災対のメンバーの元キャラを大公開致します!

 

巨大不明生物・ゴジラの最初の上陸で大きな被害を受けた日本。そこで政府は、ゴジラの再上陸に備えるため、巨大不明生物特設災害対策本部、略して巨災対を設置。そこに集められたのは、能力はあるものの、出世に無縁な霞ヶ関のはぐれ者、一匹狼、変わり者、オタク、問題児、鼻つまみ者、厄介者、学会の異端児などの面々。

その中の1人、「冗談ポイですよ」「うあー!!うあーーー!!!」などのセリフで「ああ、能力は高い曲者ってこういうことか!」と観客に腹落ちさせる人物こそ、安田龍彦です。

そんな安田龍彦の下の名前、「龍彦」は…

『働きマン』に登場する梅宮龍彦から名付けられました!
c0b04e5d6c7da714eb1a1164985c4de1

主人公、松方弘子の上司で雑誌『週間JIDAI』の編集長、梅宮龍彦。
2016-10-17 19.55.51

大好物のウナギ食べてはヘラヘラしている編集長。しかし、いざ!という時は鋭く的確な指示を飛ばす、なんだかんだで敏腕な編集長でもあります。「こんなんありかよ~!」と叫んだと思えばゴジラの推定血液量を計算して必要な凝固剤の量をサラリと計算する、そんな敏腕の安田にピッタリの名前かもしれません。
2016-10-17 19.56.19

意外なネーミングもあります。「ポンッ」と手を叩くアクションがキュートと話題、国立城北大学外学院生物圏科学研究科准教授の間邦夫。

そんな間邦夫の「邦夫」は…

安田と同じ『働きマン』の田中邦夫から名付けられました!
2016-10-17 19.57.16

週刊誌の編集部というハードな現場に配属になった新人なのに、あまりにも働かなさすぎ、あまりにも仕事ができなさすぎで、松方始め先輩編集者たちに頭を抱えさせる田中。
2016-10-17 19.57.30

どんなに怒られても、あくまでマイペースで気にしない。だって田中は自分なりに仕事をこなしているつもりなんです。これで仕事の能力があれば、ある意味『働きマン』の中で最も巨災対っぽいタイプかもしれません。
2016-10-17 20.04.01

そして巨災対のリーダー的存在、厚労省医政局研究開発振興課課長の森文哉。

頼れる影のリーダーの下の名前「文哉」は、同じく『働きマン』の菅原文哉から名付けられました!
2016-10-17 19.57.55

週刊誌の命、スクープ写真を撮るべく、毎晩のように有名人の秘密を探って張り込みを続ける菅原。誰もに嫌われる張り込みを、「仕事だから」と、通報されようが怒鳴られようが黙々とこなす職人肌の働きマンです。どんな逆境に立たされようと何とか切り替え、プロとして自分のベストの行動を選ぶ。そんな姿勢は、『シン・ゴジラ』の森課長にも通ずるものがあるかもしれません。
2016-10-17 19.58.29

ここまで、巨災対の主要メンバー3名の元キャラを一気にご紹介致しました。『働きマン』をすでにお読みの方は、「ええ!?意外!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、よく考えてみて下さい、『働きマン』というマンガの設定を!!『働きマン』は週刊誌の編集部を舞台に、様々な人物にとっての「仕事とは何か」をいろんな角度から切り取った作品。雨が降ろうとヤリが降ろうと、毎週必ず締め切りがやってきて、同じ曜日に発売される週刊誌。登場人物たちは、週刊誌という戦場で日夜戦う戦士なのです。

そう、戦士!だからこそ、「週間JIDAI」編集部で働くキャラクターの名前は、あの名作映画『仁義なき戦い』に出演していた名俳優たちの名前をもじって付けられているのです。

主人公の松方弘子は松方弘樹。
編集長の梅宮龍彦は梅宮辰夫。
新人の田中邦夫は田中邦衛。
張り班の菅原文哉は菅原文太。

そんな『働きマン』の仕事戦士たちの名前が、ゴジラとの仁義なき強いを強いられた日本の代表・巨災対のメンバーに付けられたかと思うと、グッと来るではありませんか!
ちなみに、『シン・ゴジラ』の劇中に、松方たちの血と汗と涙の結晶、「週間JIDAI」が登場したのにはお気付きでしょうか?やっぱり雨が降ろうとヤリが降ろうとゴジラが来ようと、松方たちには変わらず締切がやってきて、雑誌は発売されたのです。まだ見つけていない方は、是非もう一度劇場で探してみて下さい。そして、「ああっ!松方や編集長はこの後ちゃんと避難できただろうか…」と一緒に心配しようではありませんか!

ウエハラアズサ(@Uechiline

■『働きマン』試し読みはこちらから
働きマン(1)

■関連リンク
画集「安野モヨコ STRIP! PRTFOLIO 1996-2016」発売中!
あなたの心に残ってる安野モヨコ作品は? #安野モヨコSTRIP でつぶやいて!

『シン・ゴジラ』の登場人物の元キャラ教えます!〜尾頭ヒロミ編~

2016/10/11 11:36

2016-10-08 3.25.43
「『シン・ゴジラ』の登場人物の元キャラ教えます!」、第4回は…大変お待たせしました!環境省自然環境局野生生物課課長補佐、後に課長代理となる、尾頭ヒロミの元キャラを大公開!

矢口蘭堂の秘書官・志村の大学時代の先輩、尾頭ヒロミ。多摩川を遡上する第二形態のゴジラの画像を分析するために、総理執務室に呼ばれます。日本政府の中枢が集まるその場で、大臣に向かって「お言葉ですが、すでに自重を支えている状態と考えます」と反対意見をズバリ言ってのける度胸と、人の目を一切見ないで会話を進めるコミュ症さを併せ持つ女性です。
そんな尾頭ヒロミの下の名前、「ヒロミ」は…

『ハッピーマニア』に登場する福永ヒロミから名付けられました!
T_CO_happihmani_001_0001-0_2L

カヨコ・アン・パタースンの名前の元キャラ・重田カヨコの高校時代からの親友であり、赤坂秀樹の名前の元キャラ・藤堂秀樹と運命的な恋に落ちる女、ヒロミ。アダ名はフクちゃん。
HAPP0160_082

フクちゃんは、仕事もできずお金もなく常に暴走気味の主人公・カヨコの対極のキャラクター。仕事もきっちり、恋もがっつり、オシャレもメイクもばっちり、かなりデキる女です。
SDS12160_088

そんなフクちゃんは、滅多に笑いません。というか、基本的に無表情。彼氏が既婚者だったと知った時ですら、冷酷なまでに無表情。

SDS11860_076

無表情じゃない時は、大概怒ってます。実際、シゲタは怒られまくり!
SDS11960_090

笑う時もありますが、それはあくまで作り笑い。心の底から笑うことは ほぼありません。女の幸せ絶好調であるウェディングドレス姿の時ですら、ヒロミに笑顔は無いのです。

SDS12060_130

これって……

超「ヒロミ」らしくありませんか!?

『シン・ゴジラ』の尾頭ヒロミも、登場シーンの99%が無表情。そんな中、1%だけ見せるあのシーンの笑顔に、誰もが「ズギューーーン!!!」とハートを射抜かれましたよね!?

『ハッピーマニア』のフクちゃんも、単行本全11巻中で2回だけ、感情を露わにするシーンがあります。でも、それは尾頭ヒロミのような笑顔では無く、涙……まさか鉄面皮のフクちゃんが、こんなに感情を爆発させるなんて!それは一体どんなシーンなのかは、ぜひ『ハッピーマニア』を手に取ってお確かめください。

ウエハラアズサ(@Uechiline

■関連リンク
画集「安野モヨコ STRIP! PRTFOLIO 1996-2016」発売中!

『シン・ゴジラ』の登場人物の元キャラ教えます!〜カヨコ・アン・パタースン編〜

2016/09/30 8:44

2016-09-29 0.39.40
「『シン・ゴジラ』の登場人物の元キャラ教えます!」、第3回の今回は、米国国務省のエージェントで大統領特使のカヨコ・アン・パタースンです。

 

アメリカのパタースン上院議員の長女で、若くして米国国務省のエージェントとして働くKayoco Anne Patterson。家柄・容姿・能力すべてを持つ彼女は、なんと40代でアメリカ合衆国の大統領に就任するという野望まで胸に抱くパーフェクト・レディ!そして、おばあちゃんが日本人。
そんなカヨコ・アン・パタースンのファーストネーム、「カヨコ」は…

『ハッピーマニア』の主人公、重田加代子から名付けられました!
T_CO_happihmani_001_0001-0_2L

とにかく彼氏が欲しくて仕方がないカヨコ。
01 1巻11ページ 彼氏ほしい

運命の恋人と甘い甘い恋愛をする事を夢見て、好みの男性に次々とアタックしていきます。
02 1巻91ページ 時枝君に告白

ところが、念願かなって恋人になったかのように見えても、だいたい様子がおかしくなってしまうのです。
03 1巻140ページ あたしも好き!

運命の恋人探しに奔走しているにも関わらず、どうにもこうにも幸せになれないカヨコ。時には、こんな結論に辿り着くことも……
04 2巻 131ページ あたしのことスキな男なんてキライ

家柄も良く、仕事の能力も高く、外国語もほぼ完璧(日本語の敬語が苦手らしい)に身に着けた超美人であるカヨコ・アン・パタースンと、庶民の出で仕事もまるでできない、語学などもってのほか、その上超ダメンズのシゲタ・カヨコ…2人には、何の共通点も無いように見えます。しかし!実はある共通した思想を持っているのです!

それはそのまんまズバリ、「ハッピーマニア」であること!!

シゲタの方のカヨコは、いつも好きな男に尽くして尽くして幸せになろうと走り続けます。思い描く幸せの形に向かって爆走する様子は、正に「ハッピーマニア」。

パタースンの方のカヨコは、アメリカの国益だけを追求せず「Win-Win」と言いながらおばあちゃんの国・日本に肩入れします。それはかなりリスクを伴う行動。彼女の完璧な経歴に傷がつき、40代でアメリカ大統領になるという野望にも届かなくなる可能性が生じるものでした。それでも彼女は矢口蘭堂のプランに賭けた…!アメリカと日本、自分のルーツである両国が幸せになる道を貪欲に追求する姿勢は、正に「ハッピーマニア」であると言えるのではないでしょうか。

シゲタ・カヨコのハッピーマニアっぷりは、「いや、それじゃあむしろ、アンハッピーマニアじゃん!」とツッコミを入れたくなるものばかり!一度読み出すと止まらなくなるシゲタ・カヨコの暴走っぷりを、ぜひコミックスでお確かめください。

そして、パタースンの方のカヨコと言えば、「ZARAはどこ?」というセリフ。えええ!?あのカーン合意の黒幕であるパタースン上院議員の娘さんが、ファストファッションをお求めに!?と、その金銭感覚に親近感を覚えた方も多いはず。

庵野監督は、女性キャラクターであるカヨコの人物像を作る際、奥さんの安野モヨコに細かい質問を沢山していたとのこと。そしてこのセリフは、安野の意見が採用されたのでした!シン・ゴジラのリピーターの皆さんは、「このセリフは奥さんである安野モヨコが…」と、少しニヤニヤしながら是非もう一度劇場でご覧ください!

ウエハラアズサ(@Uechiline

■関連リンク
「安野モヨコ展 STRIP! PRTFOLIO 1996-2016」発売中!

安野モヨコの2枚の美人画が、”浮世絵版画”となって現代に再び誕生!

2016/09/27 8:00

2016-09-27 19.21.50

安野モヨコの描いた2枚の美人画が、浮世絵版画となって9月27日(火)より安野モヨコ公式オンラインストアにて発売開始します!
今回、版画となったのは江戸吉原を舞台にした『さくらん』より主人公・きよ葉の横顔。
そして”香り”をモチーフに描いたイラストシリーズ「パルファム」より『ピオニー』。

このふたつの版画は、今月池袋PARCOミュージアムにて開催されていた「安野モヨコ展STRIP!」でも販売されていたもの。
会期終了とともに、公式ストアからの一般発売を開始します!

★購入・詳細はこちらから

伝統的で、良質な作品を多く輩出しているアダチ版画研究所の職人たちより、丁寧に彫られた版木をもとに安野モヨコの美人画が現代に”浮世絵”として再び誕生。

価格は1枚15万円。安野モヨコ直筆のサインとシリアルナンバーが記入され、さらにオリジナルの落款をそえてのお届けとなります。

ファンの質問に安野モヨコが答える!「描く絵について、知りたいこと、疑問に思っていること。」

2016/09/13 8:28
6月末の安野モヨコファンメルマガにて「安野モヨコの描く絵について、知りたいこと、疑問に思っていることはありますか?」という質問が投げかけられました。
そして、すぐに多くの質問が集まりました!その中から27の質問を現在発売中の芸術新潮9月号にて掲載中。安野モヨコ公式サイトではその中から特別に2つ質問を掲載します!

ファンからの質問①
先生の絵の素晴らしさと言えば何といっても老若男女様々な人物のリアルな描きわけだと思いますが、それとは別に、絶妙な絵の引き算もあげられると思います。確かに計算されているのに、くどさやコテコテさや、力んだ感じが全くしません。とてつもなく研究され計算されているのに不要なものは一切取り除き、大切なものだけ残されているんだと感じます。先生の絵を描く上での、引き算の心得があれば教えてください。

油断するとゴテゴテにしちゃうほうなので、描き込み過ぎてバランスが取れなくなることのないように、気をつけるようにはしています。引き算の心っていうのは、そうですね、人によるんでしょうが、わたしの場合は「これでぴったりだ」と思う2歩手前でやめるように心がけています。1歩手前じゃなくて、2歩です。
自分で「バッチリ!』というところまでやると、結果的には必ず「ああ、超えてしまった」ということになるので。マンガと1枚絵の場合ではまた違っていて、1枚絵のイラストの時は、逆に抑え過ぎてしまうこともあります。たとえばマンガの連載の表紙って、必ずタイトルが入るので、それを計算して描かないといけません。文字が入った時のバランスをを考える癖がついてしまっているので、1枚絵の時はついついちょっと寂しめに仕上げてしまうこともあります。

 

ファンからの質問②
食べ物の絵がいつもおいしそうで気になっていました。「くいいじ」などはモノクロで、食べ物への愛が伝わってきます。
どうしてあんなに美味しそうに描けるのですか。教えていただけるとうれしいです。

食べたい!と思いながら描いてます(笑)。その気持ちが大事だと思います。描いていると、すっごくお腹が空くんですよねえ。高校生ぐらいの時に盲腸になったんですが、盲腸の手術前って食べちゃいけないんですよ。その間ずっとノートに食べ物の絵を描いてました。今思うと謎なんですけど、ケンタッキーのチキンの絵とか一生懸命描いていました。食べたかったんでしょうねえ。梅干しの絵も描いてました。意味がわからないですよね(笑)。

他にも安野モヨコの描く絵の「色」や「人物」の質問に、芸術新潮の誌面にて答えています!

あなたはいくつ見つけた?「安野モヨコ展STRIP!」に隠れた8人のカントクくんたち

2016/09/10 6:12

2016-09-10 18.11.50
現在池袋パルコミュージアムで開催中の「安野モヨコ展 STRIP!」
『鼻下長紳士回顧録』『さくらん』『働きマン』など…名作の原画が200点以上並ぶ豪華な展覧会ですが…
 
すでに行ったひとはもうお気づきでしょうか。。?
原画たちの中に、カントクくんとロンパースが隠れていることに!!
 
隠れているカントクはぜんぶで8人。
もう行った方…何人見つけることができましたか?
まだ行ってない方は…会場でカントクくんを見つけたら #安野モヨコSTRIP でSNSに投稿して教えてくださいね〜!

(スタッフ)

『シン・ゴジラ』の登場人物の元キャラ教えます!〜赤坂秀樹編〜

2016/09/05 2:30

2016-09-04 21.42.33

『シン・ゴジラ』公開日にこちらの記事で庵野秀明(カントクくん)の可愛さと、妻・安野モヨコへの愛情深さをつづったマンガレビュアーのウエハラさん、再び登場!
今回は前回の矢口蘭堂につづいて、赤坂補佐官の元キャラについて迫ります…。

「『シン・ゴジラ』の登場人物の元キャラ教えます!」、第2回の今回は、冷静沈着なスーパー内閣総理大臣補佐官・赤坂秀樹の元キャラをお教え致します。

yuki-ookubo014

「今は超法規的な処置として防衛出動を下すしか対応がありません。この国でそれが決められるのは、総理だけです」と、国のトップにズバリ言うことができるスーパー内閣総理大臣補佐官。補佐官なのに総理と行動を共にせずに横田基地に根回しに行ったことによって命を拾う強運をも併せ持っている上に、スーツとメガネが素敵すぎる政治家です。そんな赤坂秀樹の下の名前、「秀樹」は…

『ハッピーマニア』に登場する藤堂秀樹から名付けられました!

T_CO_happihmani_001_0001-0_2L

藤堂秀樹は、主人公・カヨコの10年来の親友・フクちゃんの婚約者。何と、反対側のホームに立っているフクちゃんと目が合った、それだけで恋に落ちてしまったドラマチックな男性です。

SDS11760_062
SDS11760_063

ところが、そんな運命的な出会いの直後に……何と秀樹が既婚者であることが発覚!

SDS11860_076

しかし、あれこれ清算して再び交際を始める秀樹と福ちゃん。幸せなゴールを迎えるかと思いきや…
今度は結婚式直後にまた大揉め!

SDS12160_031

悲しみに暮れた秀樹に、同じ会社の女性が同情と肉体を寄せます。

SDS12160_055

おや?そういえば!藤堂秀樹から名前を貰った赤坂秀樹が、立川災害対策本部予備施設の屋上で矢口に言っていたではありませんか。「日本には、国際社会からの同情と融資が必要だ」って。そう。あの時、確かに藤堂秀樹には、同情と女体という融資が必要でした。赤坂は、無意識に前世(?)の体験をなぞっていたのではないでしょうか!?

実際、赤坂は他にも前世(?)の体験を活かしたかのようなセリフを放っています。「スクラップアンドビルドで、この国は伸し上がって来た。今度も立ち直れる」。おおおお!男女関係で、驚くほどスクラップアンドビルドを繰り返して立ち直ってきた藤堂秀樹から名前を受け継いだ男が言うと、説得力がスゴい勢いで増すではありませんか!

藤堂秀樹とフクちゃんのスクラップアンドビルドは、実に凄まじいものがあります。壊して建てて壊して建ててを繰り返した ふたりが辿り着くのは一体どこなのか…是非『ハッピーマニア』でお確かめ下さい。そして藤堂秀樹の体験をインプットした上で、ゴジラによってスクラップされた日本を、赤坂秀樹ら残された政治家たちがどのようにビルドしていくのか、想像の翼を広げようではありませんか!

ウエハラアズサ(@Uechiline

■関連リンク
「安野モヨコ展 STRIP!」開催中!詳細はこちらから

『シン・ゴジラ』の登場人物の元ネタ教えます!〜矢口蘭堂編〜

2016/09/01 9:19

2016-08-30 22.13.14

『シン・ゴジラ』公開日にこちらの記事で庵野秀明(カントクくん)の可愛さと、妻・安野モヨコへの愛情深さをつづったマンガレビュアーのウエハラさん、再び登場!
今回は公開中の「シン・ゴジラ」のとある噂を検証します……。

大ヒットを記録している映画『シン・ゴジラ』。ファンの間で「もしかして…」と囁かれていた、「『シン・ゴジラ』の登場人物の名前は安野モヨコのマンガから取られているのでは?」という説ですが、先日ついに、庵野秀明総監督が社長を務める会社、株式会社カラーの公式ツイッターでも正式に認められましたね!

 

そこで!こちら、安野モヨコ公式サイトでは、「『シン・ゴジラ』の登場人物の元キャラ教えます!」と称し、数回に渡って『シン・ゴジラ』の登場人物の名前の元となった安野モヨコ作品と、そのキャラクターを大公開致します。

本日は、主人公・矢口蘭堂編!

yuki-ookubo014

「何者かが東京湾にいる可能性があります」そんな通常あり得ないことを首相に提言できる、勇気溢れる矢口蘭堂。日本のためにシャツを着替える暇も惜しんで働き通し、ちょっと取り乱しても水を飲むと落ち着く、そんな矢口蘭堂の下の名前、「蘭堂」は…

『ジェリービーンズ』に登場する福田蘭堂から名付けられました!

9784063720785_w

福田蘭童は、主人公の中学生・遠藤豆子が模試の会場で出会った高校生。

画像1.「ジェリービーンズ」2巻12P

クラスの女子全員が虜になるほどイケメンで、洋服のデザイナーとしての才能にも溢れる凄い男の子なのです。

画像2.「ジュリービーンズ」2巻13P

この蘭堂、小学生の頃に7歳年上の高校生と付き合ったり、高校のスピーチでは「コンドームしろよ」と言い放つなど、同じ名前でもおおよそ『シン・ゴジラ』の矢口蘭堂とは遠いイメージではあります。

しかし、福田蘭堂は、主人公マメが進路や将来に不安を抱いた時に、ターニングポイントとなるような重要な言葉をくれる重要人物なのです。

画像3.「ジュリービーンズ」2巻54P
画像4.「ジュリービーンズ」2巻55P

そんな蘭堂の名前が、対ゴジラ作戦で日本の命運を左右する重要な役割を担っていく矢口に引き継がれたのは大変ムネアツ!

『ジェリービーンズ』の最終巻で、福田蘭堂が主人公のマメに放つ言葉は、すべての働く人のハートに大変刺さるセリフとなっております。

画像5.「ジュリービーンズ」4巻57P
このセリフ、特にクリエイター業の方に響く言葉に違いありません。個人の勝手な推測ですが、庵野秀明総監督が『シン・ゴジラ』の大切な主人公に「蘭堂」と名付けたのも、このセリフによるところが大きいのではないでしょうか?
果たしてそれは、どんなセリフなのか。是非、その目でお確かめください。

ウエハラアズサ(@Uechiline

■関連リンク
「安野モヨコ展 STRIP!」開催中!詳細はこちらから

STRIPセット発売!オリジナルアイテムの安野モヨコ監修の「ハンカチ」制作秘話はこちら。

2016/08/31 5:26
8月31日より、安野モヨコ公式ストアより発売開始の「STRIP!セット」。
オリジナルアイテムのひとつにある安野モヨコが監修した「オリジナルハンカチ」。
製作のはじまりは、今年の2月21日に配信した安野モヨコメルマガでした・・・。

ハンカチ発売に合わせて、特別に制作過程がわかるメルマガのバックナンバーを公開します♪

安野モヨコがこだわり抜いたハンカチは、こうして、出来上がりましたーー……。

2016年2月21日配信 「安野モヨコが語る『女性が持っているだけで美しい』小物とは?」

こんばんは、
商品開発担当・葉子です。

突然ですが、バッグの中にハンカチって、いれていますか?

まあ、無くても大丈夫といえば
大丈夫ですよね。

最近ペーパーやエアタオルも充実していますし、持っていなくても不便はない!

という方も少数派ではないと思います。
(私も含めて)←女子力、低空飛行中

安野さんの商品開発がスタートした頃、一番最初に安野さんが作りたい!
といったものが“ハンカチ”でした。

「なぜハンカチなんだろう?」
最近はタオルを使う人が多いようだし、そっちではだめなのかしら?

と、疑問に思っていると、安野さんは教えてくれました。

“ハンカチをもつ女性の所作は、
圧倒的に美しい“

きちんとアイロンがかかったハンカチは
角がピシッとしていて、すっきりしています。

そのハンカチをもつ手や
指先が美しくみえる。

女性の所作を美しく見せてくれるのは
やはりハンカチ、なのだと。

なるほど。
持っているだけで“美しさ2割増”というわけです!

そうか、ハンカチか!と
企画がスタートしてから半年。
何度もデザインをやり直しました。

そして、本日。
ようやく、デザインを
発表することができることになりました!!

ただですね・・・・。
ちょっと力が入りすぎて
なんと3パターンできてしまいまして・・・(汗)

製品化できるのは1パターンなのです。

どれがよいか一緒に選んでいただけないでしょうか?

その3つのデザインは、こちらです!
unnamed
unnamed (1)
unnamed (2)

投票はこちらから
http://bit.ly/1XFeMJb

どのデザインも『ハッピーマニア』新装版のために
安野さんが描きおろした香水瓶やアクセサリーが
モチーフとして使われています。

3つとも可愛いので、どれに決まるか、今から楽しみです!

投票頂いた方の中から抽選で5名の方に今回製作する
ハンカチをプレゼントします。

ハンカチのデザインの感想や
メッセージなど添えて
頂けたら嬉しいです!

==============

3月30日「ハンカチデザイン投票結果発表~!!」

こんばんは、葉子です。

さて、先日実施した
ハンカチデザイン投票。
1366票もの投票を頂きました。

たくさんの投票 ありがとうございました~♪

早速、結果発表です!!

① 539票
② 570票
③ 257票

31票違いという僅差でしたが、 ②のデザインに決定致しました!!

unnamed (1)

こちらのデザイン。
鼻下長の時代(20世紀初頭)
にパリで実際によく使われていた
フォントを採用しています。

unnamed (3)

全体が蝶のようにもみえますが、 MoyocoのMとAnnoのAを合わせて
デザインされているんですよ。 凝ってますね!!

ハンカチの製造は レインボーワールドさんに
ご担当頂けることになりました。

一流ブランドのハンカチを数多く
手がけている大手メーカーさんです。

通常は百貨店向けに数万単位で製造するので、 小ロットで製造することは ほぼないんだそうです。

無理を承知でお願いをしてみると、 デザインがよかったのと、
ファンの投票で選ばれたデザインということでその気持ちに応えたいと、500枚限定で
作って頂けることになりました!

“すごくハンカチ向きのいいデザインだね”
とプロのお墨付きを頂きましたよ(笑)

ハンカチ好き安野モヨコが
こだわった理想のハンカチ。
夏頃には発売開始のお知らせが
できるかと思います。

どうぞお楽しみに~!

ハンカチも入った「STRIP!セット」購入はこちらから

ハンカチ単品でも購入可能!(送料別)こちらから購入できます

安野モヨコが庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』キャラを描いてみるとこうなります

2016/08/24 7:53

8月17日の夜。
安野モヨコ公式twitterアカウントに投下された衝撃作がこちら。

 

ざわざわ… と、じわじわと話題になり、翌日は海外のニュースになっておりました。

その後、安野モヨコがつぎつぎと夫・庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』のキャラクターイラストを描いていきました。
しかし、投稿はすべて写真のみ。。

「もうちょっと詳しくみたい!!」そんな声におこたえして…

スタッフが安野さんより『シン・ゴジラ』キャラクターのイラスト原画を預かってきました〜!
今夜は安野モヨコ公式サイトにて現在描き下ろしたイラストを大公開します!

yuki-ookubo014
矢口蘭童 赤坂秀樹

yuki-ookubo012
カヨコ・アン・パターソン

yuki-ookubo010
志村祐介

yuki-ookubo011
尾頭 ヒロミ

■関連リンク
映画『シン・ゴジラ』に登場する安野モヨコ作品はぜんぶでいくつ? #シンゴジラxモヨコをまとめてみました
『シン・ゴジラ』の庵野秀明監督がまさかの可愛さ!妻、安野モヨコが『監督不行届』で描くダブル・アンノの夫婦生活
安野モヨコ展「STRIP!」この秋、池袋パルコミュージアムにて開催。同時に安野モヨコの20年間をまとめて原画集を発売!

オンラインストア限定!初の本格原画集『安野モヨコSTRIP!』刊行記念グッズ発売決定

2016/08/19 9:36

og_img_repng

『ハッピーマニア』第1巻が刊行した1996年から、
『さくらん』『働きマン』『シュガシュガルーン』…
安野モヨコの20年間の画業を ”服を脱がすように”
じっくりと晒け出していく原画集『安野モヨコ STRIP!』。

画集発売と同時にオンラインストアでは、
画集に入りきらなかったカラーイラストで構成した
【2017年カレンダー】と、
制作に約1年かけて安野モヨコの世界観を織り込んだ
【ハンカチ】との
3商品をセットにした
“STRIP!セット”を販売予定。

現在アイテムのシルエットのみ、
こちらのページ公開中★
 

アイテムの全貌は8月31日20時に公開予定です!(スタッフより)

発売開始しました!購入はこちらのページから

映画『シン・ゴジラ』に登場する安野モヨコ作品はぜんぶでいくつ? #シンゴジラxモヨコをまとめてみました

2016/08/12 8:05

いくつ見つけた?庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』に登場する安野モヨコにまつわる作品

8月4日夜、『シン・ゴジラ』2回目鑑賞直前のスタッフにより、安野モヨコ公式twitterにて以下のツイートが。

すると……
ファンの方より『シン・ゴジラ』に登場する安野モヨコ作品探しの“ヒント”がたくさんあつまりました!

現在あつまっているものをまとめたので、まだ『シン・ゴジラ』を観ていない方、そして2回目、3回目…と楽しみたい方はぜひ参考にしてみてくださいね〜。

もっとみたい!という方は、twitterで「#シンゴジラxモヨコ」で検索してみてください!

ちなみにあつまったキーワードをまとめると。。。

●登場人物の名前
●電車の吊り革
●ねこ病院の看板
●スマホケース
●電気屋さんのテレビ

に、注目すると発見することができるかもです。

そして、恥ずかしながらすべてをまだスタッフも把握しておりません…。
引き続き、見つけた方は「#シンゴジラxモヨコ」でつぶやいていってください!(スタッフの願い)

安野モヨコ公式twitter

『シン・ゴジラ』の庵野秀明監督がまさかの可愛さ!妻、安野モヨコが『監督不行届』で描くダブル・アンノの夫婦生活

2016/07/29 10:06
本日、7月29日(金)公開の映画『シン・ゴジラ』。監督・脚本を担当したのは安野モヨコの夫・庵野秀明。
じつは今から11年前、ふたりの不思議な結婚生活を描いたコミックエッセイ『監督不行届』が刊行!
なかなか世間では気難しいイメージの庵野監督が、アニソンを歌って踊ってオタク全開!な様子が描かれた今作は、かなりの衝撃作。今回、マンガのレビューサイト「マンガHONZ」にて人気レビュアーのウエハラさんが映画公開日に合わせて『監督不行届』のレビューを公開!
安野モヨコ公式サイトでもご紹介します!

 

ポケモンGOのやりすぎで、首とiPhone支える左手の小指が痛い今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしですか?マンガのレビュアーのウエハラと申します。普段はマンガHONZというサイトでいろいろなマンガのレビューを書いておりますが、縁あってこちらでも書かせて頂くことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、突然ですが……

「もしかして結婚って、そんなに良いものじゃないのかもしれない……」

結婚相談所に入会してかなりの頻度でお見合いしていた時、毎日のようにこう思っていました。初めて会う人とお互い探り探り会話をしていくのですから、疲れて当然っちゃ当然なんですが、婚活って本当に消耗するものです。

追い打ちをかけるように、友人から「実はいま、離婚調停中でさ~」というような悩み相談も増えて来ます。そんな日々を過ごしていると、だんだん「あ、あれ…?あんなに美味しそうに見えた結婚という果実、そうでもないかも?」と思うようになってしまうのです。

そんな「もう結婚なんかしなくてもいいか…」なんて婚活に挫けそうになる時、栄養剤として最適なマンガがあります。それを読みますと、

うわぁ!
やっぱり!!
マジ結婚したい!!!

と、身悶えるほどの活力が湧いてくるのです!

そう!そんな活力源こそ、安野モヨコ先生自らが、夫である庵野秀明監督との結婚生活を綴ったコミックエッセイ、「監督不行届」なのです!

いいですか?
夫が、あの『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの庵野秀明監督ですよ?
夫が、あの『シン・ゴジラ』で監督のみならず脚本から編集までをも手掛ける庵野秀明監督ですよ?

本日公開の『シン・ゴジラ』は、現代日本にゴジラという巨大な「災害」が襲って来た時に、我が国はどのように対処するのか。それが非常に精巧に、緻密に描かれた骨太の作品でした。端々まで染み渡る庵野節に痺れまくる名作といえます!

こんな重厚な作品を生み出した男、庵野秀明が夫って、何だかとっても大変そうじゃないですか!?
きっと、ちょっとでも気に入らない器が焼き上がったら地面に叩き付けて割ってしまう陶芸家のような、そんな凄く気難しい職人肌の夫に違いない!

と、思いきや………

画像㈰

か、かわいい!!!

そう。安野モヨコ先生の目を通した庵野秀明監督は、めちゃくちゃ可愛いのです。

試着室から出てきてはウルトラマンのポーズを取り、

画像㈪

ダイエットをしては体重の増減に一喜一憂する。

画像㈫

そんな監督との結婚生活を全力で楽しんでる安野先生もまた可愛い!

画像㈬

うわー、もう、このダブル・アンノ、めちゃくちゃ羨ましい!!

何が羨ましいって、おふたりの息ピッタリ感が超羨ましい!

お買い物に車で行ってはアニソンを2人で熱唱したり、

画像㈭

カフェで仮面ライダーごっこして大爆笑したり、

画像㈮

2人の結婚生活は、オタク要素満載で一見かなり特殊ではあるけども、息ピッタリ過ぎて超楽しそうなんです。

これ、完全に運命の相手と出会っちゃってるじゃないですか!

読めば読むほど、庵野監督が安野先生に完全に心を許していて、安野先生が心の底から庵野監督を愛している様子が伝わってくるのです。なのに、ストレートなノロケ作品になってはいなくて、「オタク」という生物の観察日記に愛情をふりかけて描かれているため、爆笑しながら読めちゃうのが凄い。
全ページ、全てのコマから、安野先生の旦那様への愛情が溢れ出ている本当に素敵な作品です。

さらに巻末には、逆に庵野監督ご自身がこの作品と奥さんについて語った素敵なインタビュー記事が掲載されています。こちらでは、庵野監督の奥様への愛情とリスペクトが吹き出しまくっております。

“嫁さんのマンガのすごいところは、マンガを現実からの避難場所にしていないとこなんですよ。(中略)嫁さんのマンガは、マンガを読んで現実に還る時に、読者の中にエネルギーが残るようなマンガなんですね。読んでくれた人が内側にこもるんじゃなくて、外側に出て行動したくなる、そういった力が湧いて来るマンガなんですよ。”(「監督不行届」巻末インタビューより)

あーーーーそうそうそうそうそうなんです!さすが旦那様!
実際「監督不行届」では、婚活に疲れきった私のような人間でも「こんな夫婦になりたい!頑張る!」ってパワーが湧いてきますもん!

追加画像
このように、この巻末インタビューでは、こんな庵野監督の愉快な実写(?)と共に、淡々と奥様への愛情が語られていまして、またもや身悶えんばかりの感覚に陥ることができます。何なのこの、ゼーレもビックリのラブレターの応酬は!人間と人間の間に本来あるはずのA.T.フィールドが、2人の間には無い!2人だけで人類補完計画しちゃってる!

って言ってもこの作品、実は10年以上前に描かれたもの。初版は2005年です。今はさすがにそんなにラブラブってことは無いんじゃないの?とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。

ところが!!

安野モヨコ先生の公式SNSでは、時々「ミニ監督不行届」がアップされまして、相変わらずのご様子が分かってホッコリするのです!

CikrIWQUoAQEnD4

続いてる……2人はずーっと、ラブラブしてる!!

ううう……

やっぱり結婚したーーーい!!

だって、相性ピッタリの人と結婚すると こんなにも楽しそうな日々が待っているんでしょ!?味わうこと無く死ぬなんてもったいない!
昨今の晩婚化のカンフル剤にもなり得る名作です。是非ご一読を!

■試し読みはこちら
監督不行届

■『監督不行届』購入はこちらから!
監督不行届 単行本
アニメ「監督不行届」DVD-BOX(完全初回限定版)

■関連リンク
「シン・ゴジラ」公開記念特集 安野モヨコ、庵野秀明を語る(コミックナタリー)
ウエハラさんのマンガレビューはこちらから

安野モヨコ展「STRIP!」この秋、池袋パルコミュージアムにて開催。同時に安野モヨコの20年間をまとめて原画集を発売!

2016/07/20 4:37

描くことは純粋に好きだし、いつだって愉しい―――――――――――安野モヨコ

2016-07-20 12.03.34

安野モヨコの全仕事を網羅する初めての大規模個展を、この秋池袋パルコミュージアムで開催。
安野モヨコの20年間の仕事をまとめた作品集「安野モヨコ STRIP!」も同時刊行!

<会場の詳細はこちら>

■会期
2016年9月1日(木)〜9月26日(月) 会期中無休

■会場
パルコミュージアム (池袋パルコ 本館 7F)
10:00~21:00

※最終日は 18:00 閉場。入場は閉場の 30 分前まで。

■入場料
一般 500 円 ・ 学生 400 円 (税込) 小学生以下無料

会場にて、画集「安野モヨコ STRIP! PORTFOLIO1996-2016」を先行販売!(2500円[税込])

漫画という器の中に、女性の本音や悩み、ファッション、時代の空気、美意識―わたしたちを取り巻くすべてを盛り込んで、深い共感と高揚をもたらしてくれる安野モヨコ作品。彼女の 20 年超の画業から、選りすぐりの原画を展示する初めての大規模個展を池袋パルコミュージアム最初の展覧会として開催、同時に画集を発表します。

1995 年連載スタートの『ハッピー・マニア』に始まり、現在も執筆継続中の『オチビサン』『鼻下長紳士回顧録』まで。代表作のトビラ絵や名シーンを網羅し、一堂に展示。今展および同時刊行画集のため筆を執った、描きおろし作品もお披露目されます。

また、単行本未収録につきファンの間で「幻の」と称されてきた、『さくらん』第二部のタイトル通り、会場では安野モヨコがこれまでの歩みをありのまま晒します。描く悦びと、それを観ることの歓びが、交わり渦巻く場となることでしょう。

画集「安野モヨコ STRIP!」と、オリジナル2017年カレンダー、ハンカチがセットになった公式オンラインストア限定の「STIRP!セット」も発売開始!
★★購入・詳細はこちらから★★

【無料配信中】「ピッコマ」に安野モヨコ作品が仲間入り!

2016/06/21 12:57

無料でマンガを読めるアプリ「ピッコマ」に、安野モヨコの作品が仲間入り!
『オチビサン』『花とみつばち』『ジェリー イン ザ メリィ ゴーラウンド』『ツンドラブルーアイス』の無料配信がスタートしました!

S__1925160のコピー

移動中や、ちょっとした空き時間に・・・
ぜひスマホでも、安野モヨコの作品をお楽しみください♪

ピッコマは、こちらからチェック!
▶︎http://piccoma.com/web/

『ジェリー イン ザ メリィ ゴーラウンド』は、安野モヨコ公式アプリでも復刻連載中です!
▶︎安野モヨコ公式iPhoneアプリ

【期間限定無料公開】安野モヨコ公式アプリで『花みつ』が全巻読める!

2016/06/03 5:19

hanatomitu01_000h

6月1日〜10日まで10日間限定で安野モヨコ公式アプリで『花とみつばち』が全巻無料公開中です!

■アプリのダウンロードはこちらから

まだ読んだことのない方はぜひ、この機会どうぞ。

 

■『花とみつばち』あらすじ

モテたい、だけどモテないフツーの男子高生・小松はある日、ムリめの女子にひと目惚れ。

謎の美人オニ姉妹が繰り出すダメだしと理不尽なモテ指導を受けながら、「モテ道」に向かって勘違い大暴走!

果たして彼の恋の行方は…?

 

■公式アプリで『花みつ』を読み方

IMG_1341

①アプリのメニュー画面で「COMIC」を選びます。
IMG_1342

②『花とみつばち』はトップに表示されています。紫の矢印をタップします。

 

IMG_1343

③このページをスクロールするとSTEP1〜63まで全話公開されています!「立ち読み」から全ページ読むことができます。

 

ホワイトデー記念*待ち受け画像をプレゼント!

2016/03/14 12:06

きょうは3月14日。ホワイトデーですね!

そこで本日はスタッフから、
いつも安野モヨコを応援してくださる読者のみなさまへ、
感謝の気持ちを込めた待ち受け画像をプレゼント♡

ホワイトデーにちなんで、画集『蔦と鸚鵡』より、
こちらの「白雪姫」のイラストを使った待ち受けをご用意しました。

snow_white

下記のリンクより、ダウンロードしてお使いくださいね。
http://bit.ly/1UaAKVj

(スタッフ)

『鼻下長紳士回顧録』上巻販売記念トークイベントの書き下ろし記事が公開!

2016/03/02 8:21

CWA-CtMUEAIDI0c

昨年11月に開催された、『鼻下長紳士回顧録』上巻販売記念トークショーの書き起こし記事が、
ログミーにて公開されました。

鼻下長紳士回顧録を描くにあたり、安野モヨコが行ったパリ取材の話や、お気に入りのキャラクターの話、
変態紳士への愛など、鼻下長にまつわる様々なストーリーを安野モヨコが語っております。

前編→「私があなたのものだと思わないで」 安野モヨコが語るパリの高級娼婦、その奔放な生き様

後編→「漫画はリビドーで描くもの」 安野モヨコが『鼻下長紳士回顧録』に込めた変態紳士への愛

★『鼻下長紳士回顧録』上巻の特装版/通常版を安野モヨコ公式ショップで販売中!
特装版(2,700円)はこちら
通常版(1,296円)はこちら

オチビサンのぬりえアプリが登場!

2016/03/01 3:36

7348e46b

オチビサンに登場するキャラクターや季節の移ろいが感じられる風景を題材にした、ぬりえアプリ「オチビサンの二十四節気水彩ぬりえ」ができました♪

遊び方はとても簡単。遊びたい塗り絵を選んで、季節ごとに異なる色を使用して好きな色に自由にぬるだけです。できたぬりえは、画像として保存したり、暦カードとしてシェアすることができます。

* アプリの詳細や、ダウンロードはこちらの特設サイトから
オチビサンの二十四節気 水彩ぬりえ
*アプリの開発秘話インタビューはこちら
ナゼニがゆく!オチビサン 水彩ぬりえができるまで。

ぬりえを通じて、オチビサンたちとともに四季折々の風景をお楽しみください♪
(スタッフ)